今日は何の日

  1. 今日は何の日
  2. 【1月】祝祭日・記念日 1月10日

1月10日

1月10日の記念日

110番の日

110番の適切な使用を推進しようと、1985年(昭和60年)12月警察庁が定めた日であり、そのまま語呂合わせから由来している。

十日戎

俗称は「えべっさん」である。1月10日前後に商売繁盛の神として親しまれる、戎(恵比寿)神(えびす様)を奉り、参詣者が商売繁盛を願うもの。西日本では一般的であり、兵庫県西宮神社・大阪今宮戎神社・京都建仁寺のものが有名。

明太子の日

1949(昭和24)年のこの日、ふくやが創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生した。福岡の食品会社ふくやが制定。

かんぴょうの日

「かんぴょう」は漢字で「干瓢」と書き、この「干」の字が「 一」と「十」(1月10日)で成り立っていることから、かんぴょうの名産地である栃木県が定めた。

さんま寿司の日

三重県熊野市のさんま寿司保存会が2004(平成16)年に制定した日。 熊野市の産田神社でこの日に行われる例祭の後の直会で、熊野灘沿岸の郷土食『さんま寿司』の原形とされる寿司が出されることから。

糸引き納豆の日

全国納豆組合連合会(東京都台東区、笹沼隆史会長)が制定した記念日。「い(1)10(と)」という語呂合わせだけではなく、糸引き納豆の始祖とされる平安時代後期の武将・源義家が後三年の役を平定した時期にもちなんでいる。

糸の日

全国納豆協同組合連合会が2011年に制定。「い(1)と(10)」の語呂合せから。ちなみに繊維の糸ではなく納豆の糸である。

インテリア検定の日

日本インテリア総合研究所によって制定された。1・10でイン・テリアという語呂合わせであること、インテリア検定の試験が1月10日から申し込みを受け付けているということから。

スポンサーリンク

毎月10日の記念日

LPガス消費者保安デー

高圧ガス保安協会が1976(昭和51)年に制定。 LPガスの認識を高めることで、事故を防止するために制定された記念日である。

植物油の日

日本植物油協会が1994(平成6)年に制定。10=テン→テンプラ油→植物油という連想から、毎月10日の記念日となっている。

イカの日

烏賊(イカ)の水揚高日本一の青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010(平成22)年に制定した。イカが10本足であることが由来となっている。

金毘羅の縁日

金毘羅の縁日(こんぴらのえんにち)。日本では海上交通の守り神として信仰されて来た。一般に大きな港を見下ろす山の上に祀られている。香川県琴平の金刀比羅宮が、全国の金比羅神社の総本宮となっている。

頭髪の日

大正製薬が2001(平成13)年に制定。由来は「とう(10)はつ(20)」(頭髪)の語呂合せから。現在は特に何も行われていない模様である。

スポンサーリンク

1月10日生まれの主な有名人【誕生日】

  • 嵐山光三郎(エッセイスト、編集者)
  • あおい輝彦(俳優、歌手(ジャニーズ【解散】))
  • 河野太郎(衆議院議員、河野洋平の子)
  • 田中裕二(漫才師(爆笑問題))
  • 財前直見(女優)

1月10日にあった主な出来事【歴史】

1月10日にあった主な出来事【歴史】
1920年ヴェルサイユ条約が発効。国際連盟が発足。
1954年コメット連続墜落事故:英国海外航空781便墜落事故起こる。
1959年NHK教育テレビが放送開始。
1985年グリコ・森永事件: 大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵を公開。
2000年祝日法において、初めてハッピーマンデー制度が適用された。

1月10日生まれの星座

  • やぎ座(山羊座)

1月10日の誕生花と花言葉

フリージア

「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」

ストック

「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」

1月10日の誕生石

その昔より、富・権力の象徴として重宝されてきた金は現在もなおパワーあふれる魅力を持っており大変人気があります。性質は柔らかく、多くのアクセサリーにも加工されているなど、身近な石でもあります。ポジティブな生き方を目指す方にもぴったりです。

1月の誕生石

ガーネット

日本においては「ざくろ石」という愛称がつくなど、深く赤い色がイメージされるガーネットですが、実はさまざまな色がありその数なんと40種類以上。色によって違う表情を見せてくれる、そんな魅力を秘めた石です。石を持つことでパワーが漲ってくるなど、頑張る人にぴったりです。

ー 今日は何の日? ー

運営会社お問い合わせプライバシーポリシー

© 2024 今日は何の日 All Rights Reserved.