今日は何の日

  1. 今日は何の日
  2. 【8月】祝祭日・記念日 8月8日

8月8日

8月8日の記念日

そろばんの日

全国珠算教育連盟が1968年に制定した。由来は、そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せからである。

親孝行の日

親孝行全国推進運動協会が1989年に制定した。由来は「88」が「は(8)は(8)」「パ(8)パ(8)」と読めることにあわせて、「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることから。

発酵食品の日

万田発酵が1994年に制定した。「発酵の(ハ)と末広がりの(八)」で「発酵食品の無限の可能性」を示している。チーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日。

タコの日

タコの足の本数8本にちなんで、この日をタコの日としている。タコに含まれる栄養は夏バテ防止にもつながることも、少なからず関係していると考えられる。

パパイヤの日

1978(昭和53)年、アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所がパパイヤの販路拡充の為に制定した。ハワイでは「パパヤ」と発音することから「パ(8)パ(8)ヤ」の語呂合せが由来となっている。

白玉の日

全国穀類工業協同組合が制定した。この日である由来は、白玉を積み上げると数字の8の字に見えることから、とされている。

ひょうたんの日

全日本愛瓢会によって制定された記念日。数字の「8」が、ひょうたんの形に似ていることが由来とされている。

ヒゲの日

日本ワーナーランバード(現 シック・ジャパン)によって1978年制定された。漢字の「八(8)」が、髭の形に似ているというのが由来である。

デブの日

大日本肥満者連盟(大ピ連)によって1978年に制定された。「8」の字のふくよかなイメージを持たせること、肥満体型こそ水着がよく似合うということが由来である。

笑いの日

日本不老協会が中心となって発足した「笑いの日を作る会」が1994年に制定した記念日。笑い声の「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せから。

地球歌の日

広島が被爆した8月6日と長崎が被爆した8月9日の間で、平和への願いを込める意味と、丸を重ねた形の数字の「8」が二つ続くことから丸い地球をイメージして記念日となった。平和を願いコンサートなどが開催されている。

蝶々の日

沖縄県国頭郡本部町にある自然テーマパーク、琉宮城蝶々園によって制定された。チョウの魅力をPRするのが目的である。

歯並びの日

日本臨床矯正歯科医会によって制定された記念日。由来は「は(8)」が並ぶ日であることから。正しい矯正歯科治療の普及を目指す意味もこめられている。

24節気の立秋(りっしゅう)(8日頃)

二十四節気の第13、夏が極まり秋の気配が立ち始める日とされており、この日より立冬の前日までが暦上での秋となっている。日本においてはまだまだ暑さが厳しい猛暑の時期となっているが、この日を境に残暑となり暑中見舞いから、残暑見舞いへと移行する。

屋根の日

全国陶器瓦工業組合連合会によって制定された記念日である。由来は、漢字の「八(8)」が屋根の形に似ていることから。

まるはちの日

1996年に名古屋市が制定。1907年に尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印」を市章に決定し、その88年後の1996(平成8)年に記念日を制定した。

おばあさんの日

伊藤忠食品株式会社が制定した記念日。由来は数字の8を並べて「ばあば」と読ませる語呂合わせからとされている。

プチプチの日

クッション材の気泡シート(通称・プチプチ)の専門メーカー・川上産業によって制定された。日付の由来は、気泡シートをつぶした時の音の語感からである。

葉っぱの日

キリンウェルフーズが、同社の青汁製品を宣伝するために制定した記念日。由来は「は(8)っぱ(8)」の語呂合せからである。

スポンサーリンク

毎月8日の記念日

果物の日

全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が1998(平成10)年に制定した記念日である。子どもの果物離れを防ぐ為、またおやつに果物を食べてもらいたい、ということで定められた。あわせて「おやつ(8つ)」の語呂あわせから。

歯の日

歯磨きメーカーのサンスターによって、1997(平成9)年秋から実施されている。由来は「歯(8)」の語呂合せから。

歯ブラシの交換日

全日本ブラシ工業協同組合によって制定された。由来は「歯」(8)の語呂合せからで、常に「歯垢を除去」できるよう、月に一度定期的に歯ブラシを交換する習慣を推奨し広めることを目的としている。

カレーパンの日

大阪府東大阪市の東大阪カレーパン会によって、2012年から実施されている。由来は「カレー(0)パン(8)」の語呂合せからで、東大阪と言えばカレーパンというイメージを定着させるのが目的となっている。

おみやげ感謝デー

全国観光物産振興協会によって制定された。もともと「み(3)や(8)げ」の語呂合せである3月8日からはじまり、8日は観光と土産品の需要の増大を図る日となっている。

薬師如来の縁日

薬師如来の正式名は薬師瑠璃光如来とされており、十二の大願を発し、瑠璃光をもって衆生の病苦を救うとされている。この薬師如来に由来があり8日が縁日となっている。

米の日

「米」の字を分解すると「八十八」になることが由来となり、同記念日が制定された。毎月8、18、28日以外にも、8月8日や8月18日など米の日が存在する。

鬼子母神の縁日

鬼子母神は仏教諸神の1つであり、500人の子の母でありながら常に人の子を捕えて食べてしまうため、仏は彼女が最も愛していた末子を隠して鬼子母を戒め、仏教に帰依させたとされる。以後、子供と安産の守り神となった。

スポンサーリンク

8月8日生まれの主な有名人【誕生日】

  • 天海祐希(女優(宝塚歌劇[元](73期)))
  • 東野幸治(タレント)
  • 猫ひろし(お笑い芸人)
  • 白石美帆(タレント、女優)
  • 飯田圭織(歌手(モーニング娘。[脱退]))

8月8日にあった主な出来事【歴史】

主な出来事【歴史】
1955年長崎市の平和公園で平和祈念像の除幕式。
1961年松川事件の差し戻し審で仙台高裁が被告人全員無罪の判決。9月12日に最高裁が再上告を棄却し、無罪が確定。
1968年和田寿郎の執刀によって日本初の心臓移植手術が行なわれる(和田心臓移植事件)。
2005年郵政民営化関連法案が参議院で否決され、第2次小泉内閣は衆議院を解散(郵政解散)。
2016年今上天皇が、ビデオメッセージの形でお気持ち(コメント)を発表。

8月8日生まれの星座

  • しし座(獅子座)

8月8日の誕生花と花言葉

クレオメ

「秘密のひととき」「あなたの容姿に酔う」

アンスリウム

「煩悩」「恋にもだえる心」

アザレア

「節制」「禁酒」「恋の喜び」

8月8日の誕生石

ラウンドカットのダイヤモンド

大変強い魔除けの力を持っているとされているこちらの石は、なんとなくついていない、と感じる時にも運を好転させてくれるような力強いパワーを秘めているようです。多面体に美しくカットされ、当たりに輝きを放ちます。石言葉は「エタニティー・ラブ」永遠の愛、という素敵な意味を秘めています。

8月の誕生石

ペリドット

ライムやオリーブを思わせる優しい緑色を放つペリドットは、もともと災いを寄せつけない御守りとしても昔から大切にされてきました。遠い宇宙の隕石と似た成分をしているなど、宇宙のパワーを感じさせてくれそうですね。暗闇から光をもたらしてくれる、そんな力を持っているようです。

ー 今日は何の日? ー

運営会社お問い合わせプライバシーポリシー

© 2025 今日は何の日 All Rights Reserved.