7月7日
7月7日の記念日
七夕の日
日本だけでなく、中国、韓国、台湾、ベトナムなどにおける節供、節日の一つとして定められている日。「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす五節句の一つとしても数えられている。
ゆかたの日
日本ゆかた連合会が1981年に制定。中国の故事にちなんでいることや、若い人たちにも、ゆかたの美しさを見直し親しんでもらうきっかけにしてもらおうという狙いもある、とされている。
乾麺の日
1982年に全国乾麺協同組合連合会が制定。七夕の日に天の川に見立てたそうめんを食べる風習があったことが由来となっている。
カルピスの日
1919年のこの日、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売したことにちなんで制定された。カルピスの飲み方や同日の七夕にちなんだレシピなども紹介される。
冷やし中華の日
1995年に冷やし中華の愛好家らによって、登録された。由来はこの日が二十四節気の「小暑」となることが多く、 冷やし中華がおいしい季節となるため。
ギフトの日
全日本ギフト用品協会が1987年に、同協会が社団法人化されたことを記念して制定された。七夕は牽牛と織女が年に一度出会う日というのにもちなんでいる。
香りの日
1991年に制定。七夕にちなんで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と、販売促進を目的として提唱したものである。
ラブスターズデー
1988年に、銀座と有楽町のデパート7店が、七夕の日を「ラブ・スターズ・デー」と命名して共同宣伝をしたことにちなんでいる。
サマーラバーズデー
1990年に、新宿地区のデパートが制定した。七夕にちなんで、意中の人にプレゼントをする日というのがコンセプトになっている。
サマーバレンタインデー
家族・恋人・友人などに愛情や感謝の気持ちを示すために菓子を贈るために、式会社メリーチョコレートカムパニーが制定した日である。
川の日
近代河川制度100周年にあたる1996年に制定された。由来は、七夕の「天の川」のイメージがあること、7月は「河川愛護月間」であることから。
竹・たけのこの日
1986(昭和61)年に制定。話し合いの席上で「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか?」という話になり、この日に制定された。
ポニーテールの日
日本ポニーテール協会が1995年に制定。七夕・ゆかたの日であり、ポニーテールが浴衣に似合うことなどが由来とされている。
スリーセブンデー
日本遊技機工業組合が1995(平成7)年に実施。 この日が「平成7 年7月7日」と7が3つ並ぶ日であったことから。いわゆるパチンコやパチスロの当たり目である。
24節気の小暑(しょうしょ)(7日頃)
二十四節気の一つで、この日から大暑までの期間のことをいう。雨も上がって、蝉が鳴き始め、といよいよ本格的に夏の訪れを実感することが出来る時期でもある。これが本格的な夏を迎える合図だと思っておくとよいとされている。
スポンサーリンク
7月7日生まれの主な有名人【誕生日】
- 研ナオコ(歌手、タレント)
- ナンシー関(コラムニスト、消しゴム版画家)
- 堤真一(俳優)
- MISIA(歌手)
- 原田夏希(女優)
スポンサーリンク
7月7日にあった主な出来事【歴史】
主な出来事【歴史】 | |
---|---|
1972年 | 田中角榮が54歳の史上最年少(当時)で内閣総理大臣に就任。第1次田中角榮内閣発足。 |
1979年 | 都ホテル東京が東京都港区白金台に開業。 |
1998年 | 作曲家の吉田正に国民栄誉賞が贈られる。 |
2003年 | 能登空港開港。 |
2006年 | 30年近く所在不明となっていた岡本太郎作の壁画『明日の神話』が汐留で公開される。 |
7月7日生まれの星座
- かに座(蟹座)
7月7日の誕生花と花言葉
アベリア
「強運」「謙虚」「謙譲」
スイレン
「清純な心」「信頼」「信仰」
クチナシ
「とても幸せです」「喜びを運ぶ」「洗練」「優雅」
7月7日の誕生石
スターローズクォーツ
和名を紅水晶、薔薇水晶と呼びます。宝石言葉は「逢瀬」とロマンティックな意味がこめられています。針状の含有物が含まれており、星状にクロスした輝きを発する事からその名が付いたとされています。ほのかなピンク色がやさしい繊細な色を見せてくれます。
7月の誕生石
ルビー
赤く情熱的な気持ちにさせてくれる色が印象的なルビー。まるで血を思わせるような濃い生命力あふれるカラーは、人々の心に働きかけてくれる効果が期待できそうです。太陽のシンボルカラーとしても掲げられるなど「生」を強く感じさせてくれます。